
1時ごろでした。お初です。
先客1名がすぐに食べ終わって帰りました。
老夫婦の経営でしょうか。老母と息子かもしれません。
ラーメン500円。
7分ほどで提供。
スープは、昔ながらのしょうゆラーメンで、さらにやさしい甘さが感じられます。
鳥出汁にわかめかな?
秋田のラーメンスープに似ています。
そして麺。平太麺ですが、こういう麺は初めてです。
ものすごく固い(ちょっとこの表現は違うなぁ)のです。
固めにゆでられているのではなく、麺が固い。
そして食感が、ごわごわではなく、つるつるです。
なんとも不思議。
そこに少量のもやし、チャーシュー、ねぎ、めんま。
結構量も多い感じ。
これで500円は安い。
今度はほかのメニューも食べてみたいと思いました。

東伏見駅、あるいは、武蔵関駅から徒歩8~10分くらい 新青梅街道沿い
11:45~25:00 休:第2第4水曜日
住所:東京都練馬区関町北4-32-31
スポンサーサイト
タグ : らーめん

2008/06/29 ランチタイム
12時20分に入店。なんか店が暗く、しまってるのかと思いました。
お初です。
店に入ると、誰もいない。そして、奥からスタッフ登場。
ラーメン700円。
あっというまに出てきました。ファーストフード並みです。
しかし、すごいとんこつです。どろっとしているだけでなく、ブタのにおいがガツン、ガツンとやってきます。なんとなく体中がぶたに覆われていしまったようです。
麺は固めで、いい感じ。
しかし、このブタっぽさに、さすがの二宮二郎も参りました。
これはキョーレツですね。
好きな人は好きなんでしょうね。
なんか、「これがとんこつでぃっ、何が東京とんこつだ?」
などという挑戦的なセリフが聞こえてきそうな一杯でした。
ふぅ。

西武新宿線 下井草から徒歩5分程度
11:30~14:30/17:00~27:00 土11:30~14:30/17:00~27:00 日・祝11:30~14:30/17:00~25:00
東京都 杉並区井草1-29-3 tel: 03-3301-0311
http://www.go-ten.com/ 定休日 年中無休
御天 井草本店 採点:★★★ |
タグ : とんこつラーメン

2008/06/28 ランチタイム
12時20分くらいに入店。ちょうど前にいたお客さんが帰っていくところでした。
先客ゼロだが、残った丼が4つほど。
次にもどこかに行こうと考えていたので、セットにせず・・・
すると、太麺というとことに味噌があったので、
味噌ラーメン650円。
まず大きな豚の塊を半分にして、それを真ん中から切り、半分はしまう。
そして残りの半分から1まいチャーシューをきりました。
そして、ねぎを切ったり、とオーダー後に調理するこだわり店主なのですね。
10分ほどして、到着。
それまで、私の後に入店してきた4人の調理はしていないのです!
さっきの大きなチャーシューは、予想通り丼に入りました。白髪ねぎ、きくらげ、ゆで卵、わかめ、めんま、と結構豪華な盛り合わせです。
が、残念なことに、味噌が甘いので、好みではありません。
そして麺は、つるつるの平太で、コシのないタイプで、こっちも好みからは遠い。
でも、何かある、と感じます。
後で入ってきた二人は、ゆずつけめんを頼んでいたので、こっちが正解なのかもしれません。
そうそう、正面に、洋食の店でにな川があります。最初はこっちが目に入り、ここの裏メニューでラーメンがあるのかと思ってしまいました。

にな川 採点:★★★ |
タグ : 味噌ラーメン

2008/06/22 ランチタイム
雨の中、吉祥寺に行きました。北口のヨドバシカメラの裏側の小さな店。
北海道らーめん 流儀 です。
12時半くらいで、先客6人。
クーポンを使い、つけめん900円→700円。さらにトッピングを味玉・野菜多めで。
1人前ずつ作っているようで、10分ほど待たされてしまいました。
フライパンで野菜をあおって、その後その中にスープや味噌を入れてます。
でてきたつけめんのたれは、味噌味でした。
まず麺は、太麺ちぢれで、北海道のもののよう。おいしい麺です。
スープは、あぁおいしい。なんといっても、野菜をいためた香ばしさがうまみ倍増です。
たっぷりの野菜に、大きくて厚いチャーシュー、味玉もよく味がしみています。
たれはしろ味噌ベースで、複雑ではないもの。シンプルでおいしいです。
900円で妥当なもの。
これが700円ですから、クーポン片手にどうぞ。
http://www.hotpepper.jp/A_20700/strJ000060233.html

吉祥寺北口 徒歩3分
12:00~22:30(土・祝日21:00迄) 休:日
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-22-1
0422-22-4899
タグ : つけめん

2008/06/21 ランチタイム
和風ラーメン泉屋で、十分満足だったのですが、ついでに食べてみました。
すぐそばの東京ラーメン大番ひばりヶ丘店。
どうやらチェーンのようですね。
中年の夫婦(?)。ほぼカウンターの店で、まあまあの客の入りでした。
大番ラーメン580円を注文。
特製大番ラーメン630円と何が違うか、興味がありましたが、まあ、今回はノーマルということで。
7分ほど待って、でてきたのは・・・
ラーメンが近づくと、ほんのりニンニクの香りが・・・
ウっ、卑怯な、
若干の背脂チャッチャで、味は薄めの、ホープ軒的なもの。
いいんじゃない?
麺は中くらいのもので、これは評価外。
もやし、のり、メンマなど。そしてチャーシューが好み。
ああ、自分はこういう味が好きなんだと、下世話な自分を再発見したのでした。
あぁ、腹もいっぱいでぃっ!

西武池袋線 ひばりがおか駅北口 徒歩1分
東京都西東京市ひばりが丘北3丁目3-21
電話 042-423-4888
タグ : とんこつしょうゆ

2008/06/21 ランチタイムはやめ
以前前を通りかかり、その後ウェブで調べたところ結構評判のよかった和風つけめん 泉屋に行きました。もちろん、初入店。
カウンターのみ8席で、男性二人。
先客が一人で、席につこうとしたら、
「食券をお願いします。」
といわれてしまいました。
つけめんのみで、並(1玉)と中(1.5玉)が同じ値段だったので、中750円を注文。
6~7分で提供。
せいろにきれいに盛り付けられています。おお、これは期待大です。
まず麺を一本。かなりの太麺でナチュラルウェーブ。きれいな麺は味もよし、固めのゆで方もよしです。これは久々に気合が入ります。
たれには、細切りのりとなると、さらにねぎ。
酸味・甘みの鳥出汁しょうゆだれ。好みの範囲からはずれるものの、うまいです。
さらに、麺の方には、小松菜・細切りチャーシュー・ゆで卵半・めんま。
まず、チャーシューが炭火焼きで香ばしい。これも絶品。めんまもこの太さは自家製でしょうね。
そうそう、せいろの右側に少しゆずを乗せてくれるので、それで味の変化も楽しむことができます。
いやぁ、とにかくすばらしい。
スープ割りも堪能しました。
お見事!
近くの人は、絶対行くべき!です。

西武池袋線ひばりが丘駅北口から徒歩1分
11:30~15:00 休:火
西東京市ひばりが丘北4-3-30ひばりヒルズ758 1F
tel:042-421-6066
和風つけ麺 泉屋 採点:★★★★★ |
タグ : つけめん

2008/06/15 ランチタイム
そう、その通り。つばさ家との連食です。
こちらもお初なので、とんこつらーめんでも軽く食べてイコーなんて思ったら、
店頭に、
「日曜は、あぶらそばサービス。550円が450円」
と書いてありました。
思わずあぶらそば450円の食券を買ってました。
年のいった男性二人がスタッフ。ほぼ12時で、先客5人、後客5人。
さて、7分ほどして到着。この麺は5分くらいゆでるらしい。
さて、よくかきまぜて・・・
一口すすると、あぁ、あまーい。
甘辛ではなく、あまさしか感じない。
こりゃたまらん、と、酢をかける。
ついでにラー油もかける。
なんとか食べられるようになった。
麺はちょっとゆですぎかな、とも感じるが悪くはない。
チャーシュー、メンマはまあまあおいしい。
安いから食べてみて、文句を言うのも大人げありませんが、
たれの味がなぁ。
まあ、これは好みの問題ですからね。
次は普通のラーメンを食べてみましょう。

九州GTラーメン 採点:★★★ |
タグ : あぶらそば

2008/06/15 ランチタイム
12時前。お初のつばさ家。
ここは以前は別のラーメン店でした。行ったこともありました。
内装等はほとんどかわらず、すらっとしたお兄ちゃんが一人でやってました。
先客2人、後客6人。ということで、まあまあの人気か?
ラーメン600円。
お兄ちゃんに、
「お好みは?」
と聞かれ、思わず
濃い目、と答えてしまいました。
3分ほどで提供。
3枚ののり、チャーシュー、ほうれんそう、と、家系を名乗っているだけのことはあります。
スープはこってり、さらに、どろっとしていて、かなり好み。
麺も中太ストレートでもっちりでいい感じ。
チャーシュー、のりも標準以上。
が、ひとつ残念なのは、
ほうれんそうがイマイチ。冷凍なのかなぁ?
たっぷり入っていていいのですが、あまり味がしないのですよ。
というわけで、なかなかいいです。
ただし、かなりこってり、ですからね。

JR武蔵境駅 北口 徒歩5分
11:30~15:00 17:00~23:00 とりあえず無休
東京都武蔵野市境1-12-2シーザスパレスビル1階
つばさ家 採点:★★★ |
タグ : 家系

2008/06/12 ランチタイム
1時過ぎで5人の待ち。でも7分くらいで入れました。
味噌つけ麺の方が人気があるようですが、ひとまずしょうゆで。角煮つけめん1200円。
大盛無料なので、大盛でお願いしました。
通常でも十分な太麺ですが、100円追加すると、平打ち麺か乱切り麺が選べます。
平打ち麺はただごとではない幅でした。
さて、8分くらいして、まずスープ。
結構野菜が入ってます。
そして、麺。真ん中に角煮が乗ってます。
まず麺を。見た目どおりでこれは強烈な麺ですね。固めにゆでられていて、すばらしい。
久しぶりに麺でびっくりです。
さて、つけだれは?
かなり脂っぽいです。ちょっと辛さもあるのですが、麺に負けちゃってるという感じ。
まあ、麺が強すぎます。
角煮が甘く煮てあって、これは個人的には入れない方がよかったな。
最後にスープ割りをいただき、ごちそうさまでした。
まだまだ個性的な店がありますね。
帰りには10人ほど並んでました。

中華そば すずらん 採点:★★★★ |
タグ : つけめん

2008/06/08 ランチタイム
久しぶりの風味堂です。
12時少し前で、先客5人ほど。キッチン内に2人、女性一人はホールで接客。
元気に挨拶されました。
「お勧めはつけめんです。下から2番目にあります。」
と店主が言うと、女性が
「大盛無料です。」
と息がぴったり。
でも、メニューが多くて、探しにくいことこの上ない。
ですから、普通のラーメン680円にしちゃいました。
ランチタイムは、五目御飯か替え玉がつきます。替え玉で。
5分もせずに到着。
ああ、そうだ、この味。
元の味は悪くないんだけど、たまねぎとかゆずなどの味をずらすものが多くて、わかりにくいんですよね。スープ。
麺は博多系の細ストレート。
テーブルの上にある、からしたかなやのりをオリジナルトッピングしていただきました。
替え玉があると、おなか一杯です。
このスープが変わればいいのにな。
あと、メニューが選びやすくなってほしい。

らあめん 風味堂 採点:★★★ |

2008/06/07 ランチタイム
12時前にひばり二郎に行きましたが、10人以上並んでいたため、方針変更。
で、いくつか迷いましたが、久しぶりのサニーとなりました。
12時10分前で、先客6人。
スタッフは女性二人が接客で、店主が調理。
もりそば700円。
10分ほどして到着。
並にしては、たっぷりの麺。麺だけ食すと、もっちりといい麺です。
たれにつけると、相変わらずの薄味。
これがデフォルトなんですね。
麺がしっかりしている分、たれに物足りなさを感じます。
たれの中には、チャーシュー、メンマ、半ゆで卵、なると、ねぎ、のり。
なんか、残念です。
最後にスープ割り。
ねぎとレンゲを入れてくれます。
こっちは煮干系の出汁が出ていて、うまい。
ここはらーめんの方がいいのかな。
なんか近くにある店に興味津々です。
・つけ麺専門泉屋
・長崎ちゃんぽん くぼた
・ラーメン大番
など
ひばりに通うことになりそうです。

ラーメンサニー 採点:★★★ |
タグ : つけめん

2008/06/01 ランチタイム
12時少し過ぎに到着。店の外には15人のウェイティング。
そうだよね。そうこなくっちゃ。
30分ほどで着席。
小ラーメン700円。
ミニラーメン650円、なんてのもできたんですね。
今日はおばちゃんがいません。店主とベテランらしきアルバイトと仕事に慣れてきた新入りという感じの人で3人。ちゃんとよい回転をしていました。
にんにく少しと野菜コール。
全然にんにくが少しではありません。
が、気にせず食べます。
麺が以前よりごわってます。小麦が変わったのでしょうか?
ノーマルでも固めだと思うのですが、結構カタメコールする人がいます。
野菜はたっぷり、豚もおいしい。
ただし、コクがイマイチだと思うんだよな。
でも、普通の人はこのくらいの方が食べやすいでしょうね。
ラーメン二郎 新小金井街道店 採点:★★★★ |
タグ : にんにく、野菜