

2007/09/30 ディナータイム
セミナーの帰りに買い物がてら新宿に。夕飯をどこにしようか、さんざん迷った挙句に、結局小滝橋二郎に。
7時くらいで7割程度の入り。まあ、並ばずに入れるのが、ここの最大のメリット。
小ラーメン600円。野菜マシマシ、にんにく、で。
今日は店長が接客で、見知らぬ人が調理担当。でも新人ではなくベテランの様子。
10分程度待ち、登場。
おー、結構野菜が盛ってある。とうとう小滝橋も改心したか、と思いきや、ブタはいつものように薄いのが2枚。
さて、スープは、あれ?いつものようにカネシがたっていない・・・。
かといって、とんこつも濃いわけではなく、つまり味が薄いという最悪の展開・・・
麺が、オタッキーの麺はとても好きなのに、なんだ今日は!?
やわい感じで・・・
と、こんな感じで、とっても残念な一日でした。

スポンサーサイト
タグ : 野菜ましまし、にんにく

2007/09/30 ランチタイム
12時少し前に到着。今日は雨が降っています。
先客2人。スタッフはフロアに一人、キッチンに二人。ちょっとトレーニング中のような感じ。
この店は変わっていて、カウンターが壁に向かっており、キッチンはお客さんの背中側にあります。
狭い店かと思ったら、二階にも客席があるようです。
ビジネス街ですから、日曜はこんなもんかもしれません。
おすすめらしき、たーこーめん900円。桂花出身のようです。
3分ほどで登場。見た目はまさに太肉麺(ターローメン)。マー油の入った熊本ラーメンです。桂花よりきゃべつが多く、丁寧につくられた感じ。
スープから。味も似ています。もう少しこってりしていたほうが好みです。麺も似ていますが、桂花より少し細めでやわらかいです。
2つの角煮な味がしっかりついておいしかった。
桂花よりいいかも。
そうそう、後から10人くらいお客さんが入ってきました。
人気店なんですね。

人形町駅 徒歩2分 ちょっと路地を入ったところ
11:00~26:00 土休日11:00~22:30 無休
東京都 中央区 日本橋人形町2-6-2 tel: 03-3660-0155
タグ : 熊本ラーメン


2007/09/24 ランチタイム
久しぶりのヒバジ。1時半に到着すると12人ほど並んでいました。30分ほどかかって入店。
小ラーメン600円。にんにく、野菜のトッピング。
少し乳化しているスープ。全然カネシがきいていない。ウーム。健康にはいいのでしょうが、薄い。満足できない。
麺は固めでよい。
野菜はシャキシャキでgood。ブタは厚いものの、なんかふわっとしていて、いつもと違う。
味が薄くて、最後の方にはつらくなってしまいました。
リベンジはいつか?

タグ : 野菜にんにく


2007/09/23 ランチタイム
11時20分についたら、まだオープンしてませんでした。携帯で調べると、11時半開店ということで、ちょっとぶらぶらして時間をつぶしました。
開店前に待っていた人も6人ほどいて、11時40分には広い店内が満席です。おおお、すごいなぁ。
前回宝そばを食べたので、今日は基本のラーメン630円と野菜いため600円。
10分ほどで登場。スープを一口。うまい。もともとのスープがうまいんですね。麺もちょっと太めでこっちもgood。
わかめが大量に入れられていて、チャーシューも厚くてやわらかくておいしいです。
もともとのスープとかたれがうまいんでしょうね。これならどの料理もおいしいわけだ。
メインで作っている方が店主でしょうか?
かなりのご高齢に見えますが、懸命になべを振っている姿は神々しい。
これからもおいしい料理をお願いします。

タグ : 醤油ラーメン

2007/09/22 ランチタイム
12時前で先客6人。土曜のせいなのか、相変わらずにぎわってます。
店主とスタッフ、そしていつもはレジ・接客が女性でしたが、今日は男性でした。
つけめん680円。念のために味濃い目でお願いしました。
この店はテーブルがせまく、テーブル下に物置棚もないので、混んでるときには持ってきた荷物をどこに置くかで困る店です。
さて、5分ほどで到着。
いつもの味ですが、さすがに味濃い目といっただけあります。
味が濃い、です。
あたりまえか。
麺は中太のナチュラルウェーブ。量もまあまあ。
かつお系のつよいWスープはうまみも出汁もよくでています。
うまい!
そしてスープ割りは、とんこつの強いスープが入って、こっちもgood
おいしかった、です。

タグ : つけめん

2007/09/18 ランチタイム
南越谷・新越谷駅近くの善也に。なんとすぐ近くにありが10がありました。
店に入ると、強いとんこつ臭がします。これは、と期待が高まります。
が、12時10分で先客ゼロ。うーむ。
店の名前の善也ラーメン600円に。
とんこつしょうゆが別にあるので、とんこつラーメンのようです。
細麺と普通の麺と選べますので、普通で。
調理と接客の二人のおじさん。調理の様子はものすごくていねいに職人らしく作っておりました。
5分ほどで到着。スープはなんと、あっさりというかなんというか。とんこつではないようなスープ。
あの臭いを消すとは、何か技があるんでしょうね。
でも、上品というわけではなく、薄いという印象になるのはもったいないところ。あとひとつ何かが加われば、ものすごくよくなるんではないでしょうか?
麺は中の太さ。特筆すべきことはありません。
のりが貧弱でした。
女性はアイスクリームのデザートが無料だそうです。
店構えやスタッフは男性向けですが、ラーメンとか仕組みは女性向け、というアンバランスなところもいまいちかな。
そうそう、食べているうちに5人ほどの入店がありました。
ただし、どの人もはじめてっぽかった。
大丈夫かな?

JR南越谷駅西口より徒歩1分、東武伊勢崎線新越谷駅西口より徒歩1分
11:00~翌4:00 [ランチタイム]11:00~14:00
埼玉県越谷市南越谷4-8-6 サンコーポ1F tel: 048-990-6680
タグ : とんこつ

2007/09/17 ランチタイムはやめ
11時半からセミナーがあるため、10時から開いている店を調べたら、蒙古タンメン中本がヒットしました。
10時45分で、先客6人。おおお、こんな時間に結構いるんですね。
実はここは2度目。かなり前に蒙古タンメンを食べたので、今日は味噌タンメン700円。
待っている時に色々見てみると、味噌タンメンはあまり辛くないんですね。
5分ほどで到着。中太の縮れ麺はあまりスープとからみません。これでいいのかな?脂が表面に浮いていて、これがすごく熱い。
野菜はくたくたに煮込まれていて、チト苦手です。
あんまり辛くなかったので、テープルにある唐辛子を追加してしまいました。
辛さだけでなく、ちゃんと出汁の風味もあり、オリジナルな一杯でした。
次は北極麺だな。

新宿駅 徒歩6分 小滝橋通り沿い 麺屋武蔵の斜め前
10:00~24:00(土は26:00まで) 無休
東京都新宿区西新宿7-8-11 美笠ビル地下1階 tel:03-3363-3321
追伸:あとで調べてみたら、この味噌タンメンにマーボー豆腐を乗せたのが蒙古タンメンなんですね。
タグ : 蒙古タンメン

2007/09/16 ランチタイム
最近できたばかりの店。新青梅街道沿いで、元はちゃんぽんのリンガーハットでしたね。
1時少し前で、駐車場いっぱいで5人ほどの待ち。
10分ほど待って入店。オペレーションが回ってないのが原因でした。
黒どんぶりのとんこつ系と、白どんぶりの東京ラーメン系の2種。
黒どんぶりのとんこつしょうゆラーメン580円。
かなり待たされるかと思いきや、7分で登場。
あれ?スープが薄そう。
あっさりの東京ラーメンと間違えたのかな?
とも思ったのですが、どんぶりは黒。
食べてみると、ものすごくあっさりしたスープ。とんこつの味が・・・
うん、ちょっとはある。
なるほど、こういうスープを作ったのですね。
これはこれで技術がいるだろうな。
麺は中細縮れ。特徴なし。
うーん、チェーン店のそれ、でしたね。子供連れで来るにはいいけど、それにしても、もうちょっと何かないもんですかね?

西武新宿線久米川駅北口 徒歩5分 新青梅街道沿い 久米川ボウルそば
11:00~24:00 無休
〒189-0013東京都東村山市栄町1-22-8
タグ : とんこつしょうゆ

2007/09/15 ランチタイム非常に遅く
足を伸ばすついでに、ずーっと足を伸ばし、小岩に。
二郎小岩に初参戦です。
土曜は3時まで、なんて気軽にやってきたのですが・・・
1時40分に到着。最初にものすごい行列が見えたのですが、店に近づくと、店への行列は数人。その奥にバス停らしきところに並んでいることがわかり、一安心。
最後尾に並ぶと、そこには
『ここには並ばずに、2と書いてあるところから並ぶこと』
というようなことが書かれてありました。
振り返ると、バス停らしきところには、2とありました。
なーんだ。50人くらいだ!
並ぶしかありません。
5分後、店の人が現れ、
「お一人ですか?」
と聞かれました。
「はい。」
と答えると、
「お客さんで終わりなんで、声かけてください。」
えーっ、もう終わり?営業時間の1時間15分前だぜ!
その後、断ること10人くらい。うち数人は、
「もう終わりですか?」
なんて聞いてきてくれました。
さて、結局1時間以上待って入店。その後7分で登場です。
小ラーメン550円。野菜ましまし、にんにく。
最初はカネシが強く感じましたが、食べているうちにちょうどよい濃さに。コクもあり、おいしいスープ。麺は平打ちで、ぷにゅぷにゅ。ちょっとやわいかな?あのよくある二郎のもそもそしたものではありません。どちらかというとあっちの方が好き。
豚は厚いものが2枚。これはおいしくいただきました。
確かに量が少ないですね。
軽く食べ終わってしまいました。
レンゲがないので、最後のスープまで飲み込んでしまうところでした。
満足、満足。
これで、未訪問が2店となりました。

JR総武本線小岩駅 北口 徒歩2分
11:00~14:00 18:00~21:30 土11:00~15:00 休:日・祝
東京都江戸川区西小岩3-31-13
タグ : ヤサイマシマシ、ニンニク


2007/09/14 ランチタイム
丸めに二郎っぽいラーメンがある、という噂を聞きつけ、行きました。
12時少し前で、駐車場が空いてます。ラッキー。
先客一人。
燕三条680円。大盛無料。野菜、にんにくなし。
店主も店も変わりないのですが、少しシステム(?)がかわっていました。ラーメン類の並中大が選べるようです。
また、新作ラーメンやら期限つきラーメンなんかもありました。
燕三条は、背油のこってりの新潟ラーメンと野菜たっぷりの東京ラーメン(これが二郎か!)との合体とのこと。
やってきました。確かに麺は太麺ナチュラルウェーブ。スープはいつもより濃い目。苦味、さらにエグミまで感じられる煮干スープ。
もやしときゃべつで、これは二郎とは比べものにならない量。
ばら肉の煮豚が4枚。小杉チックでした。
そしてたっぷりの背油。
まあ、正直に書くと、あまり合いません。
ここは普通のラーメンやつけ麺がおいしいです。
でも、もしかしたら、煮干を強めのスープに変えたのかな?
今度は普通のもので確かめてみます。

タグ : 二郎インスパイア



2007/09/13 ランチタイム
今日は気分を変えて、ひばりが丘南口にあるそばのたなかに行きました。
自宅のリビングを改装した店。写真のとおり、まさに田中さんの家でした。
まずはたまご焼き400円。辛味のある大根おろしを乗せていただきます。
うん、これはおいしい。
そして、御前せいろ500円。つゆはしょうゆが強く少し甘みもあります。そばは普通かな。ただし、これは量が少ないですね。
そして、細切りうどん500円。つゆはそばとは別のもの。こっちの方が味が薄めで出汁が強く感じておいしい。うどんもこしがあって、good。
野菜てんぷら、えびてんぷらもいただきましたが、油切りが足りないようで全体的にびしゃっとしています。
そして何より変えていただきたいことは、サービス。これはひどい。
この客数をスタッフ3人(プラスご主人)で見ていて、全然まわっていません。気づきも悪いし、手際も悪いし、まあお客さんのことを気にしてなく、食器が空になったことだけ見てるんですからね。
結果的には、そばの有名店で食べたというより、近所のおばちゃんの家でまあおいしい食事をしたような気になりました。

西武池袋線 ひばりケ丘 南口徒歩8分
11:00~17:00 休:月・第3火
西東京市ひばりが丘1-15-9 tel:0424-24-1882
タグ : そば

2007/09/11 ランチタイム
12時30分に北千住にいる私。おいしいラーメンを食べようと、携帯で『超らーめんナビ』
駅近でおすすめの子竜(コタツ)に行きました。
おしゃれな店にJ-POP。店主が一人、カウンターのみ。
し・か・し、この時間で客がゼロ。たまたまなのか・・・?
基本のラーメン600円。5分もかからず登場。
東京しょうゆラーメンでした。
鳥出しのおいしいしょうゆスープ。細縮れ麺。のり、メンマ、チャーシュー、ねぎ、かいわれ。
突出するものはないが、じわっとしみこむおいしいラーメンでした。
おもしろかったのが、だしてくれた水は、南アルプス天然水の2Lボトルから。
そして、ラーメンを食べ終わるころには、ジャスミン茶。
そして、最後まで客は来ず・・・
大丈夫か?

北千住駅 東口徒歩2分
11:00~21:00 休:水
足立区千住旭町2-1 江角ビル1F tel:03-3870-1330
タグ : 醤油ラーメン

2007/09.09 ランチタイム
オープン15分前に到着。すでに12人が並んでおりました。
今日は5分くらい早めにシャッターが開きました。
カウンター席が12席のため、ウェイティングシートに座って待っておりました。
すると、ファーストロットで8人分提供していることが判明。結構多くの人数分を作っているのですね。
とんこつしょうゆのスープと太麺のため、多少の作り置き(?)が可能ということか。
小ラーメン650円。野菜・にんにく。
まだ誰も帰らないうちに、トッピングを聞かれ、それに答えると奥のテーブル席での食事になりました。
以前の小金井に比べ、盛りはおとなしくなりましたね。
ヤサイコールをすると、別皿が出てきたころがなつかしい・・・。
でも、今はこれくらいでちょうどいいです。
今日は久々においしい!カネシが出すぎず、ほんのり甘い小金井スープ。平太麺。しゃきしゃきやさいがたっぷり。そして、肉のつまった豚がしっかり煮込んであって、120%おいしい。
これこれ。最近はこれがなかったんだよな~。
なんて思いながら、あっというまに完食。
危ない、あぶない、スープまで全部飲むとこだった。

タグ : ヤサイ、ニンニク

2007/09/08 ランチタイム遅く
3時30分ごろに到着。この時間でも先客6人。
スタッフ3人がキビキビ働いてます。
店の名であるおやじがついているおやじラーメン(味噌味)700円を注文。一食ずつ野菜をいためているせいか、出てくるまでに時間がかかります。
キッチンでは、麺のほぐしもきちんとしているし、なべもかなり振ってるし、湯きりもしっかり行っています。こんなにきっちり作っている店はあまり見ませんね。ものすごく好印象です。
さて、やってきました。スープは白い。一口飲むと、味が濃い。そして複雑。さらに甘い。
白味噌で10種のスパイスを使った、ということがわかります。
麺は太さ中の縮れ。黄色い北海道麺(こんな言い方があるのかな?)。合ってます。
チャーシューもメンマもおいしい。
しかし、残念ながら、この甘さは私にはチト合いません。完全に好みの問題ですから、多くの人が『おいしい』というのは理解できます。
次は別のものを食べてみたい、と強く思いました。

町田駅 北口 線路沿いを歩いて4分くらい
平日11:30~15:30 17:30~23:30
土・日・祝祭日11:30~23:00
定休日 なし
東京都町田市中町1-19-1 ミサワビル1F
TEL/FAX 042-723-2951
タグ : 味噌ラーメン

2007/09/04 ランチタイム
12時過ぎに東八道路沿いの江川亭に。なんと8人が行列してました。
どうやらお昼のピークだったようです。
カウンターのみの店。家族かなという3人のスタッフ。
基本の中華そばが550円で、いろいろトッピングされた麺が並んでましたが、今日は暑いのでつけめん650円に。
ここは数年前に来て、本当に久しぶりです。
5分もすると到着。麺の太さは中。ストレート。なかなかいいです。たれはとんこつしょうゆ。ただしこくが足りないかな。酢の味はほとんどなし。ただ、悪くはありません。
小さなチャーシュー2枚ですが、たれの中にも角切りチャーシューがいくつか入っていて、卵半分、もやし、のり、しなちく、と結構盛りだくさん。
最後のスープ割りもおいしくいただきました。
こくがない、というより、こういうスープを作っているんだな、と思います。
これはこれでよし、おいしかったです。
帰りには空席がたくさん、でした。

小金井街道と東八道路の交差点近く。東八道路沿い。
11:30~3:00 休:月曜
東京都小金井市前原町5-9-4 tel:042-383-5403
タグ : つけめん

2007/09/01 ディナータイム
7時過ぎに到着。先客3人。スタッフ二人でした。
マルジ(富士丸)で働いていた人がオープンさせた店、だとか。
そういえば、まだマルジ(富士丸)に行ったことがありませんでした。
うーん、本家より先か、まあいいでしょう。
ラーメン650円。食券を渡すと、
「野菜、脂、にんにくを追加できますが・・・。」
と教えてくれるので、
「全ましでお願いします。」
と伝える。
小上がり席のある店です。
5分くらいで到着。おっと、脂は小皿で出てくるのですね。
まずスープ。あれ?味が薄い???
いやいや、しょうゆの味はまあまああるので、こくが薄いのですね。
もっとしっかり出汁をとってください。
麺は平打ち、つるつる。ところどころ麺がくっついています。
デポをつかっているためでしょうが、ちゃんと調理してくれー。
食べていると、ときどき酸っぱい味がする。もやしが少し古いのか?
という感じですね。
いいものではありません。
チャーシューは1枚。薄くちょっと大きめ。これは味がしっかりついていておいしかった。
そうそう、麺は350gって書いてありましたが、そんなになかったですね。体感では270gってとこですかね。
色々と今後のレベルアップを期待します。

北戸田駅徒歩20分
11:30~14:00 18:00~22:00 休:水
埼玉県戸田市美女木2-5-21 tel:048-421-8020
タグ : ヤサイ、ニンニク、カラメ

2007/09/01 ランチタイム
秋らしく曇りがちですごしやすい日。1時半ごろに到着。外に5人のウェイティング。思ったより時間がかかり、20分ほどで店内へ。
土曜のせいか、子連れが数組いらっしゃったようです。
久しぶりだったので、基本のらーめん650円。
キッチンの後ろで、2箇所から火が出ています。どうやら燻製チャーシューを炭焼きしてから出しているようです。
7分ほどで到着。まず見た目がきれい。
スープはものすごくクリーミー
なとんこつスープ。動物系のにおいがきっちりと処理されていて、さらにうまみもあり、極上スープです。
麺は博多に比べると少し太いナチュラルウェーブ。このスープにベストマッチ。
焙ったチャーシューがまたうまい。香ばしいし絶品。
いやあ、すばらしい一杯でした。
これは通った方がいいな。

タグ : とんこつらーめん