
2007/02/26 ランチタイム
今日は店の名前を聞こう、と明等菜館へ。
12時半ごろで、先客5人ほど。みんな一人でした。
味噌ラーメン800円。注文が重なったようで、1分ほど待ちました。
そして、おいしそうな味噌ラーメン登場。真ん中に味噌のかたまりのようなものがあります。
こういうのは、とてもそそられますね。きら星も餡を溶かしながら食べる、なんてやってますもんね。
スープはちょっと甘め。でも、味を出そう、という意思が感じられる。
野菜たっぷりです。麺は中太ちぢれで、特筆すべきものはなし。
店主と女性アルバイトかな?
この女性がちょっと気遣いがなく、接客業に向いてないのでは?もしかしたら、日が浅いのかも。
さて、会計時に店名を聞くと、店主が
「うちの名前は誰も読めないんだよ。」
と言った後、
「メ・イ・ラ」
と教えてくれました。
というわけで、メイラサイカンです。
ハナコの人、わかりましたか~


2007/02/24 ランチタイム
仕事の都合上、2時ごろになってしまいました。
マクドナルドの駐車場は10分待ち。しかし、店内は結構すいてました。
念願(遅すぎます、って)のメガマック、と思ったのですが、メニューには載ってない。
クルーさんに聞いてみると、
「ありますよ。」
と明るい返事。
メガマックセット650円。
さすがに食べがいがあります。ひっくり返すと食べやすい、とテレビで言ってましたので、それに習う。
ビッグマックよりいいかな。
ポテトが変わりましたね。
確か油を変えた、(コレステロールがたまりにくいものに)せいなのか、あっさりした感じで軽い揚がり具合。
私的には、不満でござる。
まっ、たまにはマックもいいでしょう。
タグ : メガマック

2007/02/22 ランチタイム
12時半ごろ到着すると、ほぼ満席。相変わらずの人気のようだ。
店主と息の合った助手の2名。賛否は分かれるでしょうが、声が大きい。
さらに助手がお客さんに声をかけることが多すぎ。自分の確認の意味もあるのでしょうが、あまりに多いのはサービスではないと思う。
さて、新発売らしい、味噌ラーメン。名づけて本気味噌ラーメン(マジミソラーメン)700円。
かなり時間がかかって、出てきました。
見た目は、写真のとおり美しい!
スープを飲むと、一口目はおいしく感じましたが、食べ進めていくうちにコクが足りなくなってくる。
ゴマとかナッツとか、いろんな小技をきかせていますが(店主がこういうの好きなんでしょうね)スープそのものが私には物足りません。
さっぱり好きには、いいかもしれません。
麺は中太麺。まあ普通です。
ランチタイムの替え玉は細麺だそうで、2種の麺を楽しめました。
でも、替え玉の後はさらにスープが薄くなってしまいました。

タグ : 味噌ラーメン

2007/02/21 ランチタイム
12時過ぎで、角を曲がったところで行列があったら別のところと決めて、角を曲がりました。すると・・・
宝の前に行列ゼロ。
「あれ?休み?」
とも思ったが、どうやら宝マークの暖簾は出ている様子。
やった、ラッキー!と思い進んでいくと、店の前になにやら書いてある。
『本日はつけ麺のみとなります。麺屋 宝』
というわけで、店内に進むと、空席が2つだけでした。
奥様もいらっしゃいましたし、助手君もいました。
うーん、このキッチンで3人で働けるんだ・・・
当然、つけ麺700円。
10分以上待ったかな?
相変わらずの太麺の存在感。浅草開花楼はやってくれますね。
スープも・・・
あれ?ちょっとドロっと感が現象したかな?
味はいつものとおりでしたが、すこーしあっさりつけ汁だったように思います。
しかし、麺がなかったのかなぁ。ラーメンが作れないなんて。

タグ : つけめん

2007/02/20 ランチタイム
小雨の中、丸めに行きました。ここは駐車場が2台分あるので助かります。
先客3人で、相変わらず店主一人でした。
つけめん750円。
私の分しか調理していないのに、10分程度の時間がかかっています。
出てきて、その理由がわかりました。平太麺だったからですね。
実にきれいな盛り付けで、見た目は非常によく、期待させてくれます。
つけ汁はしょうゆ味が少し濃く、私好み。早速麺をつけて食べてみると・・・アレ?麺に汁がからまない。全部落ちていってしまって、麺のみの味になってしまう。
また、その麺がチトやわめ。別のラーメン店の時にも書きましたが、平太麺をゆでるのは難しいのでしょうね。
中心に固さはありましたので、決してゆですぎではないのですけどね。
チャーシューが厚くてうまい。
でも麺に汁がからまない。レンゲですくいながら食べようかと思ってしまいました。
最後にスープ割り。これはうまい!ここのスープはうまいです。
この次はなんこつ入りの高いやつにしてみよう。

タグ : つけめん

2007/02/19 ランチタイム
3年ぶりくらいに、一八亭に行きました。
12時過ぎにつくと、先客8人。カウンター内には二人で接客。両名とも外国の方のようでした。(日本語は上手です。)
味噌ラーメン680円。しょうゆラーメンと迷いましたが、味噌は中太麺ということで、こっち。
麺は確かにちょっと太めでしたが、それほどでもない。スープもまあまあかな。もう少しコクがあるとよかったですが・・・。
野菜を炒めたわけではないのに、ひき肉が入ってました。これはあらかじめ準備しておいたもののようです。
量的にちょっと物足りませんでしたが、ランチタイムにはお得なセットがありますよ。

西武柳沢北口徒歩10分
平・土11:00~04:30 日祝11:00~01:00 無休
住所: 西東京市柳沢2-1-23 電話: 042-467-4863
タグ : 味噌ラーメン

2007/02/18 ランチタイムはやめ
しばらくぶりでいごっそう。もう1年以上になりますかね。
お店を改装したようで、壁が白くなってました。(でもほこりがたまっているところもありましたよ。)
サカイさんとスタッフの二人営業。
11時25分ごろ到着すると、行列10人弱。これじゃオープン時に入れないな、と思っていると最後の席にすべりこめました。
つけめんにしようかとも思いましたが、メニューに載ってなかったので、ラーメン麺固め550円。にんにく、でいただきました。
二郎に比べると麺は少ないが、独特の甘いスープが特徴です。麺は固めにしても、デレッとしていて、それもまたよし。
こんなのも十分アリですよね。
味噌・塩を食べにきますね。
帰る時には席が空いてましたから、オープン前に並ぶより12時ごろに行ったほうがいいかもしれません。

西武新宿線 武蔵関駅 北口徒歩10分 新青梅街道沿い
11:30~14:30 17:00~21:00 休:月・火
東京都練馬区関町北4-33-30
タグ : らーめん


2007/02/17 ランチタイム遅く
1時過ぎに仕事が終わり、急いでひばりに行く。前回訪問から、もう1ヶ月半にもなるのですね。
20人ほどの行列。しかしわりとチャキチャキと進み、15分ほどで入店できました。
店主とおばちゃんのいつものコンビでした。
ラーメン小600円。ヤサイマシマシ、ニンニクで。
よく見ると、ニンニクマシマシで、ブタが3枚です。アリガト。
さて、ひさしぶりに見る麺は、細い・・・。こんなに細かったっけ?
と数年ぶりにやつれた息子を見るような気持ちになりました。
辰屋などの太麺に慣れてしまったのか、自分の中で太麺妄想がマックスになったのかわかりませんが、相当細かった。
しかし、うまさは倍増。スープも絶妙にうまい。だんだんうまさが出てきてますね。
うまい二郎になるには、“年”という単位が必要なのでしょう。
また行くね。


2007/02/15 ランチタイム
花小金井駅近辺に来たので、明等菜館に行きました。
何度か前を通ったことはありましたが、いつも開いてなかったのです。
さて、入ってみると、カウンター席と4人テーブルが4つほどの町の中華屋という感じ。店自体がかなり古いですね。
ご夫婦とアルバイト(息子?)の3人でした。
先客が5人。
麺類が800円から900円、定食類が900円から、と高めな印象。
何にするか迷いましたが、メニューの先頭にある坦々麺800円にしました。
10分ほどで到着。一目で、量が少ない。チトがっかり。
食べてみると、“鶏肉とカシューナッツ炒め”か、というくらいナッツが入っていて、おいしい。真ん中に、味噌のようなものがあり、それをスープで溶かしながら食べていくと、どんどんおいしい。あまり辛さはありません。
麺は、どんなんだったかな?と忘れるくらいのもの。(たぶんいたって普通の麺だったのでしょう。)
食べていくうちに、おいしさ爆裂。
「500円とか550円という値段で一生懸命苦労してラーメンを作るより、800円で一番作りたいラーメンを作る方がいいな。」
なんて考えながら食べておりました。
ほかのも食べたい。ので、再来店確実です。
ひとつ苦言を。スープが熱々じゃなかった。残念。

西武新宿線 花小金井駅北口 徒歩一分
11:30~14:30、17:00~20:00 休:火、第3月曜日
東京都小平市花小金井1-3-26
タグ : 坦々麺

2007/02/10 ランチタイム遅く
なんだかんだで、3時過ぎに到着しました。
店に入るとき、調理場の方の扉を開けてしまいました。
あわてて、普通に扉から入り、券売機に。
左上にあるなないろらーめん780円。その後左側を見ると、写真を発見。
なないろらーめんとは、ねぎラーメンのことでした。
若者3人で営業。ただし、一人はトレーニング中?
この時間にして、満席。5分ほど待ちました。
ねぎは、ボウルに入れ、3種ほどの調味料をまぜていました。
それを最後にどんぶりに入れて完成。
スープは、あれ?全然ラーメンぽくない。味わうと鳥出汁の感じはありますが、強いていうと、なべの汁。もちろんまずいわけではありません。
味噌っぽい感じもあり、またちょっとピリッとすることもある。
なないろ、とは七味か?
麺はちょっと太めで硬いもの。これもいいでしょう。
というわけで、なんとも評価しにくい一杯です。
まあ、味噌は食べてみたいなぁ。
でも780円は高いなぁ。

三鷹駅 南口 徒歩3分
11:30~22時 休:水
東京都三鷹市下連雀3-36-7 tel:0422-70-7716
タグ : 醤油ラーメン

2007/02/09 ランチタイム
金土日のランチタイムしか営業していない、北海道ラーメン味一に行きました。早大グランドそばで、私が行ったときも野球のユニフォーム姿の学生が二人いました。
そのうち、ハンカチ王子こと斎藤佑樹選手も来るようになるのでしょう。
カウンター内にはお母さんと息子さんと思しき方々がいらっしゃいました。お母さんは出たり入ったりで、ほとんど息子さん一人営業。
入ってくるお客さんのほとんどが常連らしく、名前で会話をしていました。
店内にお勧めの張り紙もある味噌ラーメン550円を注文。
6分ほどできました。
味がしっかりとしている味噌。フライパンで野菜をいためてスープを作ることはありませんでしたが、十分おいしいものです。
麺は黄色く細縮れ。北海道からとりよせてている、というのに納得です。
ただし、ひとつ改善してほしいことがありました。
お金のやり取りの後に、手を洗わずに調理をしていること。
これは問題ですぞ。

西武新宿線 東伏見駅 南口 徒歩3分
金土日 11:30~15:00 休:月~木
西東京市東伏見2-6
タグ : 味噌ラーメン

2007/02/08 ランチタイム
先月行ってラーメンがおいしかったので、つけめんを食べに文蔵にきました。
12時10分で、行列が7人。20分くらい待ったかな。
得つけめん900円。(つけめんが700円で、それに味玉+チャーシュー2枚+メンマ増量)
少し時間がかかりました。
つけだれが先にきて、プンととんこつの強い匂いがします。
麺はもっちり太麺で、こりゃうまそう。
が、麺をたれにつけて食べると、すぐに汁が落ちてしまい、麺の味しかしません。メンマやチャーシューと一緒なら、まあ、問題ないのですが、どうしても麺にたれがからまりません。
たれをもっとどろっとさせないといけないのかな?
時々、とんこつの匂いがドンとくるので、ラーメンスープよりつけだれの方がとんこつが強いのでしょうね。
最後のスープ割りも豚骨スープだったようです。
帰る時にも待ちが4人ほどいました。
若いご夫婦の接客はすばらしく、すっかり人気店ですね。

タグ : つけめん

2007/02/06 ランチタイム遅め
タイ料理のメースィールアンにいきました。
本当は、グリーンカレーとかレッドカレーにしたかったのですが、このブログのために、タイラーメン630円を注文。
なんてまじめなんだろう!
3分ほどできました。
調味料4種セットも一緒に出されましたが、まずはそのまま。
スープは、タイっぽい味。ちょっと甘酸っぱい感じのもの。麺は真っ白の細めん。
そのままでは物足りないので、唐辛子やら、油やら、酢をどんどん入れて食べました。
なんともコメントのしようがありませんが、確かにタイ料理でした。

西武新宿線 田無駅南口 徒歩15秒
11:30~15:00 17:30~23:00 休:月
東京都西東京市南町5-5-1 TEL:042-467-3280
タグ : タイラーメン

2007/02/05 ランチタイム
青梅街道沿いの椿に。数年前に一度行ったことがあったが、親父が元西武の松井のことを引き合いに出して、『ねぎ味噌チャーシューがうまいよ』なんて言ってるので気分を害したことがあったのです。
今回は、先客8人ほど。メニューを見ていると、親父は
「ねぎ味噌チャーシューかねぎラーメンがお勧めだよ。」
と普通に声をかけてくれたので、ねぎラーメン730円。
5分ほどで、出てきました。ねぎにちょっととろみのあるたれをまぶしたものを入れてくれ、これがおいしい。
少し背油が浮くスープにぴったりマッチしました。
麺は普通だが、やや柔らかくなり、残念でした。
これならまた行くよ。
金曜日はサービスデイで、ラーメンが安くなっているとのこと。

西武新宿線東伏見駅 青梅街道沿い
8:30~20:00 日:10:00~17:00
西東京市東伏見5

2007/02/04 ランチタイム遅く
1時過ぎに到着。先客6人。お店は広いカウンターで、ご夫婦(?)で営業していました。
ラーメン590円。壁に『当店は背油の入ったこってりラーメンです。』云々と書いてあり、期待が高まります。
5分もせずにきました。
スープを飲もうとレンゲですくうと、アレッ、さらっとしている。
飲むと確かに背脂があるのですが、さらっとしているまま。全然こってりしていないのですが、とても塩からい。塩をなめているようでした。
麺はやや太ですこし折り目がついています。ちょっと固めでゆで方はいいのですが、うまさは特になし。
やや大きめのチャーシューはおいしかった。
なんとも物足りないので、テーブルにあったからしの塊をスプーンで何倍か入れて食べました。
普通のホープ軒のほうが私は好きです。

西武新宿線 東大和市駅徒歩3分
火~土 11:00~2:00(金曜のみ14:00~19:00まで休憩あり)
日 11:00~24:00
休:月
東大和市南街4-13-12 Tel:042-566-3727
タグ : ホープ軒

2007/02/02 ディナータイム
午後7時半に到着。15人ほど待っていました。ちょうど30分後に入店。
驚いたことに、小ラーメン600円が売り切れ。そんなことはあり得ない。
ということは、店の戦略ですか?それはいただけないな!
品川はいつもこうなんですか???
ということで、小豚700円。
ここは、デポを使って、2~3杯がロットになっているのですね。
多くの店は5~6人が一ロットですが、こっちのほうが回転がよさそう。
コールは、野菜、にんにく。
スープは、うんめえ。やっぱり乳化はうまい。飲むたびにうまい。
そして、麺はちょっと細め(二郎の中では、)で独特の固さがあります。これもいい。
そして強制的に多く食べることになったブタも最高。脂身以外もプルプル。5枚でも全然苦になりません。
最初に、小が売り切れの時は、もう2度と来ることはないだろう、と思ってましたが、帰るときには、また来る決心をしておりました。
なんてこった!

品川駅 徒歩12分
11:00~14:30 17:00~21:00 土11:00~14:00 休:日・祝
東京都品川区北品川1-18-5 MAP
タグ : ラーメン二郎

2007/02/02 ランチタイム早め
12時からのセミナーのため、ちょっと早めのお昼。超らーめんナビで駅から近くで見つけた中本へ。
有楽町ビルヂングの地下1階です。
ほおーっ、かなり古い。店内ごちゃごちゃです。先客10人ほど。サラリーマンとおじいちゃん2人。
まず、水で驚かせてくれました。なんと、紙コップ。
コップは洗いません、宣言でしょうか?
盛り合わせラーメン730円。野菜ラーメン780円の野菜を少なくして、ゆで卵を入れたもの(らしい)。
10分ほどででてきたものは、しょうゆ色のスープと三つ葉がお茶目なラーメン。
スープはしょうゆ味。本当のしょうゆ味。別に濃いわけではありません。ちょっと化調かな。
麺はやや太めのストレート。まあこれはいいでしょう。
チャーシューは3つ。味付けはあまりなく固いもの。
とにかく、出汁はどこへ行った?というラーメンでした。
しかも、のりがすぐに溶けてました。

有楽町 徒歩1分
11:00~15:30 16:30~19:30 土:13:00~17:00 休:日
千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビルB1 tel:03-3213-8489