
2006/09/30 ランチタイム遅く
昨日オープンで、今日まではオープン価格で100円。
時間をはずして行ってきました。
3時ごろで、店は半分ほどのお客。
醤油と塩のみなので、今日は基本の醤油を。
茹で方、たれ、アブラを選べるとのことで、カタメ、カラメ、多め、でお願いしたところ、
「マックスで!」
とキッチンに通しておりました。
すぐに到着。
見た目は、典型的なもの。
海苔3枚、@チャーシュー、ねぎ、ほうれん草(?)、うずらのトッピング。
スープも麺も普通の感じ。量が少ないかな。キャベツとかモヤシがあるといいんだけどな。

新所沢街道沿い 以前むつみ家があったところ
11:30~24:00
東久留米市前沢4-20-4
0424-76-8599
ベテランらしき人は、『壱六屋』というTシャツを着てました。
16(イチロク)グループというものも見かけたので、何か関係あるかな。
スポンサーサイト
タグ : 家系ラーメン

2006/09/29 ランチタイム
清瀬に用事があったため、昼は麺屋うえだに直行。
1時過ぎていたためか、店内は5人ほどの客。
あまり情報がなかったので、メニューが多くてどれを頼むかチト困る。
基本っぽい、特濃魚介豚骨ラーメン650円。
さっぱりのライトか、ドロドロがいいか、を聞かれたので、ドロドロでお願いする。
スタッフはオバちゃん二人。1人が特に元気と愛想がいい。この方は店主だったのですね。納得。
到着して、早速スープを。まさにドロドロ。これまでの人生の中で一番のドロドロ加減。しかし、こってりしているわけではない。
強いて言うと、宝のスープに似ているが、味は別物。
個人的には、こってりが好きなんだなぁ、と自己再認識。
麺はうまい。中細ストレート麺。
スープにこってり感がないのに、モヤシとキャベツがあると物足りなさ倍増でした。
今度は、思いっきり太麺の鬼麺王ってのを食べてたいな。

志木南口徒歩5分
11:30~16:00 土日祝 11:30~16:00 18:00~21:00 休み:月
新座市東北2-12-7
Tel 048-471-8808
駐車場 専用駐車場有(3台)
タグ : とんこつしょうゆ

2006/09/28 ランチタイム
12時過ぎたせいか、10人ほど待っている。暑い夏のよう。
小ラーメン600円、ヤサイマシマシ、ニンニク、カラメ。
今日はオバちゃんに
「ニンニク入れますか?」
と聞かれました。
そうそう、仕事はどんどん部下に振りましょう。
さて、アブラコールをしないせいか、ライトスープではなくカネシがほどよい好み。麺は固め。なるほど、固めにすると、小麦感が増すのですね。ちょっと病みつきになりそう。
あっという間に完食。油断するとスープも完飲してしまいそう。
油断大敵ですね。(この言葉の使い方はおかしい?)
地域密着ヒバジには、今日も女性のお客様がたくさんいました。

タグ : ヤサイマシマシ、ニンニク、カラメ

2006/09/28 ランチタイム
12時過ぎたせいか、10人ほど待っている。暑い夏のよう。
小ラーメン600円、ヤサイマシマシ、ニンニク、カラメ。
今日はオバちゃんに
「ニンニク入れますか?」
と聞かれました。
そうそう、仕事はどんどん部下に振りましょう。
さて、アブラコールをしないせいか、ライトスープではなくカネシがほどよい好み。麺は固め。なるほど、固めにすると、小麦感が増すのですね。ちょっと病みつきになりそう。
あっという間に完食。油断するとスープも完飲してしまいそう。
油断大敵ですね。(この言葉の使い方はおかしい?)
地域密着ヒバジには、今日も女性のお客様がたくさんいました。

タグ : ヤサイマシマシ、ニンニク、カラメ

2006/09/27 ランチタイム
サニーに行ったら休み。なんだ、水曜が定休日だった。
というわけで、近くの時代屋に。お初です。
基本のにぼしラーメン600円。壁には、“ヤサイたっぷりできます”と書いてあるので、それにしてもらう。野菜の代わりに、なると・しなちく・のりがなくなるらしい。
少しして、やってきました。二郎を見慣れている目には、“たっぷり”とはとうてい思えません。
スープは、ほんのりにぼしが感じられる程度。うっすら背アブラが乗っています。麺は中細ストレートで、このスープには合いますね。
にぼし、というと保谷大勝軒を思い出しますが、あんなニガミもなく、あまり特徴のない一品でした。

西武池袋線 ひばりケ丘北口徒歩1分
11:00~翌1:00 休み月曜日
042-424-8775
西東京市ひばりが丘北3-3-14
タグ : にぼし

2006/09/24 ランチタイム
12時前に到着で4人待ち。その割には結構待ってからの入店でした。
ご主人と奥様。ここは麺をなべに投入したくらいで、奥様からトッピングを聞かれるのですね。
小ラーメン600円。いつものように、ヤサイ、ニンニク、カラメ、アブラとコールすると、奥様がご主人に何か聞いている。
「あぶらって・・・?」
アレ?何かまずいこと言っちゃったかな?
ご主人が
「アブラはちょっと・・・」
とおっしゃるので、
「はい。」
と答える。
ちょっと間をおいて、
「白いのでいいの?」
と聞かれ、あまり意味もわからないままに、また
「はい。」
と答える。
「白いんならいいんだよ。」
ということで、何事もなくなった様子。
おそらく、ノーマルだとここは背脂チャッチャなのでその追加はできないが、背脂自体を増すことはできるよ、ということだと思います。
ラーメン自体は割りと短い時間で出てきましたが、なんと2重丼でした。そんな状態なのは自分だけ。うれしはずかし。
ワイルドな外観とたっぷりのスープ。そして背脂ドッチャリでした。
スープはややライト系で、ややカネシ気味。(カラメのせいかもしれません。)食べやすい一杯でした。
松戸はご主人が渋いっすね。

JR松戸駅 徒歩4分
11:30~15:00 18:00~21:00 休:月
松戸市 本町17-21
タグ : ヤサイ、ニンニク、カラメ、アブラ

2006/09/23 ランチ遅め
二郎上野毛店に振られ、岸根の帰りに横浜タンタンに寄る。
どう見ても店内は焼肉屋。
メニューを見ると、その通り。焼肉もありました。
タンタン麺を注文すると、おばちゃんが
「辛さは?」
と聞くので、
「カラメで。」
とどっかで聞いたことがあるコールが思わず口から飛び出し、自分でビックリ!
けっこう時間がかかるなぁ・・・
と思った時に、おじちゃんが持ってきてくれました。
「はい、メチャからめ。」
えっ?
まあ、辛いのはニガテじゃないんで、そのまま食すことに。
まずスープ。あれ?これってタンタン麺?
どう味わっても、ユッケジャンスープ。だってひき肉が卵とじなんだもん。麺は太麺。でもあまり味がない。
ねえ、タンタン麺って、ゴマがたっぷりじゃないの?
全然まずくないんですよ。でも、イメージしていた坦々麺とは全く違っていたので、なんか拍子抜けです。

横浜市営地下鉄岸根公園駅徒歩2分
休:木曜
横浜市港北区篠原西町23-32 tel:045-402-2005
タグ : 坦々麺

2006/09/22/ ランチタイム
2度目の○麺堂。カウンター11席がほぼ一杯。スタッフ二人。
前回はラーメンだったので、つけ麺700円。細・太が選べるので太麺をお願いしました。
しばらく待って、ねぎが一面に浮いたたれと、大きな皿の麺がきました。
たれは非常に甘い味。少し唐辛子をいれ、麺をつけながら食べるとだんだんおいしさが増して、全く甘さを感じません。
チャーシューはブタのロースを燻製焼き、めんま、わかめ、ねぎ2種、てんかす(のようなもの)がちりばめられています。
つけめんではなく、料理をいただいているような雰囲気でした。
接客も丁寧で、よい。
季節限定メニューもそろえられており、時々は顔を出したい店でした。

西武新宿線 東伏見 北口徒歩10分 青梅街道沿い
11:30~15:00 19:00~24:00 休 日曜
練馬区関町南4-25-18 tel 03-5991-5058
タグ : つけめん

2006/09/21 ディナー
1ヶ月ぶりくらいでしょうか?
7時ごろ到着すると、ウェイティングなしでした。
小ラーメン650円。ヤサイ、ニンニク、カラメ、アブラ。
おばちゃんが盛り付けで、ルッキンググッド。
やっぱり小金井は小金井の味なんだよな。微乳でちょっと甘めのスープ。麺は平べったく、ホギホギ。
本当にうまいんだよなぁ。
おっ、もう終わり。七味をかける間もなく終了してしまいました。
これなら大イケルかも。

タグ : ヤサイ、ニンニク、カラメ、アブラ

2006/9/20 ランチタイム
数年ぶりに練磨(れんま)に行きました。
スタッフ二人。客が8人。
らーめん中盛700円を注文。漫画を読んでいると、到着しました。
見るからにこってりとんこつスープ。一口飲んで、どろどろでうまい。
麺は中太で、味があり、この強いスープに決して負けていません。
なかなか良いとりあわせ。薄いチャーシューとのり、メンマ、ねぎだけなので、最後には少し飽きてしまったかな。
もやしかキャベツがあれば、ベストだと思います。
こってり好きなかたは、ぜひどうぞ。
新所沢街道 バーミヤンとなり
11:00~21:00
東久留米市滝山7-1-9 マンション山下1階

タグ : こってり系

2006/09/19 ランチタイム
店は広いがカウンター11席。店主とおばちゃん。一時ウェイティング。
つけめん大700円を注文。
ぐるっと店を見渡すと、『ライス・キムチ無料』という貼紙を発見。キムチは2種ありました。
その後じっくりと店主を見ていると、小鉢にたれをいれ、その後寸胴から少し脂身をいれ、しばらくたってから、スープを入れていました。
丁寧な仕事、と思われましたが、つけ麺の水切りは甘かった・・・、残念。
つけだれはとんこつの風味がやや出ていて、酢の味も強くでていました。麺は細めんで、やや弱いと感じました。
チャーシューはスライサーで薄く切ったもの1枚、メンマ、ねぎ、のり。
最後にスープ割りをすると、さらにとんこつ風味が強くなり、おいしく味わえました。
客足が途絶えると、店主はフライパンでメンマをいため始めました。
あれは手作りだったのか?

西武池袋線 保谷北口徒歩4分
休 水曜
東京都練馬区南大泉5-38-3 ヴィラ大泉106 tel:03-3978-5998
タグ : つけめん

2006/09/15 ランチタイム
12時15分、店内ほぼ満員。キッチン内では女主人(?)がそばを茹で、男性が盛り付け、片付け。女性スタッフ二人は店内。
なんとなくつけ麺をたのもうと思っていたのですが、中華そばとわんたんしかメニューになかったので、中華そばとゆで卵750円を注文。
8分ほどでおおきな丼が登場。にぼし系のかおりがぽわんとします。
麺は中細ストレート。スープはにぼし系と節系の中にもところどころでニガミを感じるもの。具がしなちくと堅くて薄いチャーシュー半分。
量が多いので、最後の方は飽き気味になってしまいました。
斜め前には、ラーメン390円の日高屋がありますが、影響はなさそうです。

西武池袋線保谷駅南口徒歩1分
11:00~20:00 休み 日曜
東京都西東京市東町3-14-32 tel:0424-21-3030
タグ : 中華そば

2006/09/14
12時40分で10人待ち。15分ほどで入店。
小ラーメン600円。ヤサイマシマシ、ニンニク、カラメで今日もアブラはコールせず。
最初の一口を食べて、ウマー。
アブラなし、がいいのかなぁ?
麺はちょっと固めで丁度好み。ホギホギ小麦。ヤサイも固めでバッチリです。
すんごくスムーズに食べ終わり、物足りなさも感じてしまいました。
恐るべし、オレ。

タグ : ヤサイマシマシ、ニンニク、カラメ

数年ぶりのドン。カウンター8席。主人ひとり。12時40分で二人先客。
メニューが変わっていました。Wつけめん680円。このWは、つけだれが2種類選べるというもの。しょうゆとみそをお願いしました。
どんぶりにたっぷりな麺300gに味付け卵半分、のり、めんま、チャーシュー、ねぎが乗ってます。
とんこつしょうゆのたれは濃くなく辛くなくマイルドなもの。みそは普通に味噌ラーメンになってしまいました。
ご主人がごまだれをそっとくれました。
「女性に人気なんだよね。」
つけてみると、さっぱりうまい。なかなかいけます。
残りは醤油だれを中心にいただきました。スープ割りもいただき、ごちそうさまでした。

小金井街道を新青梅街道から北に進み、サトー無線の前
東久留米市前沢2丁目11-16-102 tel 0424-76-3941
ごまだれはこんな感じ

タグ : つけめん

うぉぁー、店が広い。なんとドリンクバーもある。これはラーメン店と呼べなかも。
カウンター席9席、二人がけ席10人分。カウンター内に元気なご主人と奥さん(?)、フロアにおばちゃんの3人シフト。
全体的に安い価格なので、ねぎつけめん650円を注文。
味付けの注文ができるとのことなので、
「脂多め、味濃い目。」
でお願いしたところ、
「コイメ、オオメね!」
と元気なご主人の声。
つけめんとたっぷりのたれ、すぐに割りスープも出してくれました。
「足りなかったらおっしゃってください。」
と気の利いた奥様から。
さて、味は?
背脂チャッチャスープは、思いがけずさっぱり系。麺は細く、弱い。
個人的にはもう少しとがってほしいのですが、越谷の町のラーメン店とすると、こんなものでいいのかも、と思ってしまいました。

北越谷 徒歩3分
11:30~15:00 18:00~4:00 休 水、第1,3週は水・木連休
TEL 048-972-0141
越谷市北越谷 2-40-19 エトワールシャトー104
ありんこという店名は、蟻ん子でした。

タグ : つけめん

2006/09/11 ランチ
何年かぶりのきら星。12時半ごろでほぼ満席。カウンター7席で2人がけテーブルが2つ。
ラーメン650円。かなり待つ。
「当店は太麺のため、ゆでるのに時間がかかります。」
とは買いてあるが、時間がかかりすぎです。
どろっとした豚骨スープ。食べているうちに、桂花ラーメンを思い出す。メニューに“鹿児島ラーメン”というのがあったから、店主は鹿児島系なのだろうか。
また、スープには特製かつお餡がのっていて、少しずつとかすと和風トンコツになる、とのことですが、あまり変化も感じられず。
麺もチト物足りない。もっと特徴のある麺にしてほしいな。
店の構造上接客大変ですが、女性の接客はイマイチ。
こってりトンコツラーメンなら、田無には宝があるのです。

JR武蔵境 南口徒歩5分
11:30~14:00 17:30~21:00 休み:木
武蔵野市境南町3-11-3 TEL 0422-30-0233

初千川。ちょっと迷ってしまいました。
蒸し暑い中8人待ち。店主とスタッフ。カウンター11人。
小ラーメン600円。ヤサイ、ニンニク、カラメ、アブラ。
ヤサイは少ない。麺も細め。見た目カネシっぽい。
スープは、予想通り。でも辛いとかしょっぱさはありません。アブラはやや層になっている。ブタは二郎らしいもので、堅くてホロホロのものと、半分脂身でトロトロのものが一枚ずつでした。
二郎めぐりも15店を越えると、守備範囲が広くなってきて、どこもそれなりにおいしく感じております。(そして体も範囲が広くなってきました。悲)

京王線 仙川駅南口 徒歩3分
営業時間:17:30-23:00 休日:日
調布市仙川町1-10-17
タグ : ヤサイ、ニンニク、カラメ、アブラ

「行列がなければひばりに行く」と決心してから出かけたら、待ち2人だったので行ってきました。
相変わらず年配の方、特に女性を多く見かける。
よっちゃんは「にんにく入れますか?」をお客さんごとに見事に使い分けておりました。
アッパレ!
さて、今日はヤサイマシマシ、ニンニク、カラメ。アブラ増しをしなかったのは、ライトスープと感じている原因がアブラ増しのせいではないかと考えたから。
さて、その結果は、いつもどおりおいしい一杯でした。
ライトな感じは変わりませんが、アブラが少ないだけにやさしさあふれるもの。中高年にも愛される味ですね。
これもお見事です。

西東京市谷戸町3-27-24
西武池袋線 ひばりが丘 南口徒歩3分
11:30~13:30 18:00~21:00 日祝休み
タグ : ヤサイマシマシ

地元では結構有名らしい。柳沢の駅のそばにあるピリカ。
カウンター12人くらいで、おやじさん一人。値段がびっくりするくらい安い。
味噌ラーメン400円と餃子250円。
ぱっぱっぱーっと適当に作っているようだが、値段と比べるとこれがバカうま。普通においしい味噌ラーメン。餃子も外はパリッと中はジューシーでおいしい。お買い得な町のラーメン屋でした。
オヤジさんがおもしろい。
「ファ。」(としか聞こえない)
がありがとうございます、だったようだ。

西武新宿線 西武柳沢 南口徒歩3分
11:00~14:00 17:00~20:30 休み 木曜
西東京市柳沢1-1-3 Tel 042-465-8756
タグ : 味噌ラーメン

12時半に到着。お初です。先客2名。10席ほどのカウンターのみで、店主一人で切り盛りしております。
黒つけめん650円(300g)。メニューの最初に載っていたので、これがお勧めかと。
麺、スープ、具の3皿登場しました。
つけ麺は太麺、ラーメンは細めんが基本だそうです。
いい感じの太麺をスープにつけて食べる。ン?スープがちょっと薄い。
スープだけ飲む。そんなに悪くない。
ああ、太麺が超ストレートなので、からまないのかな。
最後に別皿でスープをいただきました。スープ割りで飲むと、ウンマイ。にぼしスープはウマいです。
次はラーメンだな。
650円で卵半分、モヤシ、キャベツもついていて、満足度高い。

新所沢街道西団地前交差点南へ少し。東久留米下里郵便局並び。
11:30~16:00 17:00~23:00(売り切れ次第終了)休みなし
東京都東久留米市下里3-17-12

12時過ぎているのに、なんと待ちゼロラッキー。
小、ヤサイマシマシ、ニンニク、アブラ、カラメ。
いつものようにライトスープ。もうこれに慣れてしまいました。
ホギホギ麺にたっぷりヤサイ。トロトロブタでおいしくいただきました。
近所のおじちゃん、おばちゃんは、1人で来て
「麺少な目ネ。」
とか、
「たくさん入ってるって聞いたので、少なくしてね。」
なんて注文してました。
すっかりひばりケ丘の町になじんだヒバジでした。

タグ : ヤサイマシマシ、ニンニク、カラメ、アブラ

初野猿。3時過ぎで、待ち10人。かと思ったら、店内でも8人ほど待っていました。広い店内にスタッフ3人。一人はおなじみの小金井の助手君でした。
小650円。ヤサイ、ニンニク、カラメ、アブラ。
出されたものは、なんか少なめ。丼も小ぶり。全然情報と違うじゃないか、と思い食べ始めようとしたが、もしかして違うものかも、
「これつけめんですか?」
と聞くと、
「あっ、すいません。」
と麺を出してくれました。
「あのー、小なんですけど。」
と言うと、あわてて作って出してくれました。
そうそう、これこれ。すでに手前から決壊しており、そっと上から食べ始めました。
スープは、カネシがきいた微乳化。これは絶品。ネットでの評判もうなづけます。ブタも半分はアブラで、とろとろ。しっかり味がついて、カラウマ。
神保町を超えました。スゲエー!
「ごちそうさま。」
と丼を上げたら、小金井の助手君が
「すみませんでした。」
と謝ってくれました。
全然気にしてないよー。

京王線 堀ノ内
平日 16:00~23:00 土 11:00~20:00 休み 日・祝
八王子市 堀之内 2-13-16
間違えて出された、つけ麺の汁

ちょっと見、ラーメンでしょ。