fc2ブログ

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 3

60731hibari3


さる事情があり、今日のディナーは、ラーメン二郎 ひばりが丘駅前店に決定。ひば二郎には何度も通ったが、夜は初めて。

7時ちょうどに到着。思ったよりウェイティングは少なく、8人。
15分ほど待って、入店。

ラーメン600円をオーダー。

相変わらずよっちゃん一人がてきぱきてきぱき2人分の働き。
アルバイトの子に仕事を教えてあげればいいのに~、なんて考えながら見ているうちに、
「お客さんは?」
と聞かれ、
「ニンニク、アブラ、カラメ、ヤサイマシマシで。」

ヤサイの盛りに高さはないものの、たっぷりのヤサイありがとう!

今日の味は、ウマイ!
このコク、そうそう、これを待っていたのだよ。

オープン以来のうまさ確認。オープン時は乳化傾向でおいしかったのさ。

またすぐに来るね。
ホームがひばりになるかも・・・

60731hibari3_m


西東京市谷戸町3-27-24 
西武池袋線 ひばりが丘 南口徒歩3分
11:30~13:30 18:00~21:00 日祝休み
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン二郎 - ジャンル : グルメ

六角屋 六角橋本店

60730rokkakuya


六角橋での所用が11時半に終了。どこかでランチを、と考えていたら、数ヶ月前に六角屋が行列していたことを思い出す。

開店が11:30なのでちょうどいい。

オープン15分後に店に入ると、すでに7割の入り。
ラーメン中盛700円とキャベチャ100円。
中のおねえさんに「味は?」と聞かれたので、
味濃い目、アブラ大目、をコール。

とんこつ醤油の基本的な家系のもの。スープも麺もまあまあのおいしさ。のり3枚は厚く堅い。チャーシューは薄くて堅くて小さい。
でも、キャベチャーはおいしさ抜群。デフォルトにすべきじゃないか?

食べてる最中に、注文をとったお姉さんが、大声でキッチンにオーダーを通している。
時々間違えて言い直したりして、ちょっとやかましい。
さらに小声でキッチンスタッフに確認してる・・・。

オーダーの紙にメモして、キッチンに渡せばいいだけなのになぁ。

60730rokkakuya_m


東横線 東白楽 徒歩3分
11:00~23:00 休 火曜日
〒221-0822 横浜市神奈川区西神奈川3-1-5
045-413-0356

テーマ : ラーメン - ジャンル : グルメ

ラーメン二郎 三田本店

60729mita


12時に仕事が終わったので、
「これはチャンス」
ということで三田に向かう。

途中、寄り道をして、到着したのは2時過ぎ。
行列は建物の裏側の4人目。

途中で雨が降ってくると、すかさずスタッフが傘をもって行列に
「お客さんの忘れ物の傘ですが、いかがですか?」
と、いいんだか悪いんだかの声をかけている。
(その気持ちは良し!)

1時間ほどで入店、ラーメン500円を注文。
オヤジさんと助手と、それを見守る人の3人。
この人が次期助手なのかなぁ。

ヤサイ、カラメ、ニンニク、アブラ、コール。
ホギホギ平太麺がうまい、ちょっとカネシ濃い目のスープがうまい。
そして、バラ肉のブタが厚く切られて、これがまた絶品。

結構はやめにスープを作っているのに、熱々のラーメン。
高田馬場や新宿2店にはぜひ見習ってほしいものだ。

オヤジさん、おいしい一杯ありがとう。


60729mita_m


慶応大学正門前 近く 
10:00~15:30 麺切れ閉店 休み 日・祝
港区三田 2-16-3

テーマ : ラーメン二郎 - ジャンル : グルメ

大連

60727dairen


会社帰りに車で靴を買いに行く。ついでにラーメンでも食べてしまおうと、大連に行く。

ちょっと待ってから入店。

ここは、ラーメン屋ではなく、定食もある中華屋。しかも夜には、肉体労働者の居酒屋の風情をかもし出す。結構お客さんが入ってるんだよね。

色々なメニューから、ねぎ味噌ラーメン735円を注文。
その後、メニューや店内の張り紙を眺めていたら、
『定食のライス、麺類の麺は大盛無料です』
と書いてある。

そこで、途中で大盛に変更してもらう。

10分ほどで到着。
気のせいか、あまり大盛ではない。(途中コールだからかな?)
普通のおいしさのラーメンでした。
ラーメン専門店ではありませんから、コメントはこのくらいで。

60727dairen_m



新青梅街道を青梅方面に進み、小金井街道を北に向かいすぐ
東久留米市前沢3丁目10-19
042-473-5090

テーマ : ラーメン - ジャンル : グルメ

麺創房 母なる 海と大地

60726umitodaitisio


麺創房 母なる 海と大地で、オープン6ヶ月割引をしているというので、行くことに。11:30開店なので、12時前に到着すると、意外にも行列なし。

それでも店内はそこそこ混んでいました。

塩ラーメン350円を注文。

到着までに15分以上かかりました。まあ、セール中ですから仕方ないのかもしれませんが、店内スタッフの動きもイマイチでした。

さて、ウェブでは『おいしくなった』という書き込みをそここで見ていたので、ちょっとだけ期待していたのです。

スープを飲む。あれ? 出汁の味がしない。うすい。
じゃあ、麺は。細くて普通。チャーシューはばら肉でとろとろしておいしかった。

個人的に濃い味が好きなので、ネガティブなコメントになってしまいますが、味付けをしっかりしてほしいです。(濃くしろ、ということではありません。)


60726umitodaiti_m


西武新宿線 田無駅北口 徒歩5分 青梅街道沿い 田無警察署斜め前
11:30~14:00 17:00~22:30
東京都西東京市田無町4-21-9 コータースそれいゆ1F
042-462-2665



テーマ : ラーメン - ジャンル : グルメ

ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店

60723otakibasi


丸の内ビルで丸一日のセミナー参加。平賀さんと神田さんが講師の超充実したもの。

唯一残念だったのは、お昼がお弁当だったこと。
(そうでなければ、どこかに行けたのに・・・)

帰りがけに二郎オタッキーへ。

忘れもしない、初二郎の店。あれは2年くらい前だったか(忘れてるヤンケ)の正月。ワクワクしながら注文して、食べて、食べられなくて、
「ナンダコリャ?」
思って、我慢して大体食べて・・・。

あの時はもう絶対行かない、と決心したのに、2週間くらいしたら妙に気になって、恐るおそる再度食べて、
「そんなに悪くないか」
と思って、

そんな思い出の詰まった店なのです。

でも他の店の方がおいしくて、今日は数ヶ月ぶり。

注文時にコールをする店。「ヤサイましまし。ニンニク、カラメ。」
ここのアブラは、液体のアブラなので、本日はアブラコールなしです。

ぼんやりとキッチン内を見ていたら、変な動きが。

な、な、なんと、

新しい丼に、なべからお湯を入れ、少ししたらそのお湯をなべに返していた。

おー、二郎で丼を温めているのを初めて見た。


でも、出てきたラーメンは、ちょい冷たかった。

丼より、ヤサイを温めたほうがいいですよ。

60723otakibasi_m


西武新宿線 西武新宿駅 徒歩5分 小滝橋通り沿い
平・土11:30 - 22:30 日祝 11:30 - 20:30
電話: 03-3371-5010
住所: 東京都新宿区西新宿7-5-5 1F

テーマ : ラーメン二郎 - ジャンル : グルメ

ラーメン二郎 新小金井街道店 2

60722koganei


結局仕事が3時ごろまでかかり、昼を抜いて二郎に備える。
ひばりへ行く予定だったが、予定を変更して新小金井街道店に。

18時オープンなので、15分前を目指したが、10分前に到着。
先客5人で、予定通り


18時ぴったりにおばちゃんがシャッターオープン。その時の行列は約20人。

注文をとって、18:05に麺を投入。
ちゃんとオーダーを確認してから作り始めることにびっくり。
最初の何人かは、見込みで作り始めてもいいのではないかとも考えたが・・・。

今日も助手は前回にいた若者。おばちゃんが適宜指導しながら、の営業。

アブラ、固め、ニンニク、ヤサイ、コールでいつもどおり。

さあ、きたきた。
きょうのヤサイは前回より多い。が、これまでの小金井に比べると物足りません。(まあ、追加可能ですけどね。)

味、コク、うまみ、麺の固さ、ヤサイの出来具合、すべて良し。
いつものgoodな小金井二郎でした。

ごちそうさまでした。


*追加情報
8月14日(月)から8月21日(月)まで夏休みです。

60709sinkoganei_m


新小金井街道沿い 中大付属高・学芸大そば
平日18:00~24:00 日・祝12:00~18:00 月休み
小金井市 貫井北町 3-5-7

テーマ : ラーメン二郎 - ジャンル : グルメ

ラーメン専門 くぼ田

60720kubota


午前中の仕事が早めに片付いたので、柳沢の名店、くぼ田に行きました。

数日前に11時40分ごろに着いたら、
「12時過ぎにオープンになります。」
と言われたので、今日は遅めに到着。

でも、11時48分。どうかな?と思っていると、白いのれんがかかっていたので一安心。

店に入ると、客はおらず、本日第一号の客となる。
カウンターのみ、5席と狭い店。

主人は髪をうしろでまとめて、武士のようなたたずまい。

メニューには、もりそばに紙が貼っており、実質ラーメンのみ。
そこで、ラーメン味玉750円を注文。

主人が麺を投入、どんぶりにスープの準備、その後サッサッサッと何かを切り、結局10分以上経ってから到着。

あの時にはねぎを切っていたんだと、納得。

スープは魚介系でほんわか醤油味。ゆずがアクセント?
麺は平太の麺。だから麺上げに時間がかかっていたのですね。

仕事ぶりはいい、が、個人的にはこってり好きなので、好みではありません。普通のラーメンという感じ。
ただ、ゆずはないほうがいいなぁ。

あっさりラーメン好きなら、ぜひどうぞ。


60720kubota_m


西武新宿線 西武柳沢 北口 徒歩4分
11:30~14:30、17:30~20:30  火・第3月曜休み
東京都西東京市保谷町3-8-8

テーマ : ラーメン - ジャンル : グルメ

麺屋 宝

60623takata_m.jpg



午前中の仕事が長引き、遅くなってしまいました。
そ・こ・で、本日のランチは田無の宝へ。

小雨のせいか、時間のせいか、行列なしで入店。
ラーメン・煮卵700円を注文。
ここの接客は夫婦ともいいねぇ。でも、もしかしたら、ちょっとほころびも見られてきたぞ。
まあ、彼らとしては、毎日毎日同じようなことをしているわけですからね。しょうがないか。

アキナイとはよく言ったものだ。

そうこうしているうちに、ラーメン到着。

中太麺がこってりしたWスープの中に浸されております。たまねぎ味がほろほろとしたなか、おいしい麺がどんどん口に入っていきます。

これの唯一の問題点は、量が少ないこと。
さらに、ラーメンには大盛がないんですよね。
なんとかしてくれー!


追加ミニ情報その1
麺は浅草開化楼のものです。

追加ミニ情報その2
明日、7月19日はお休みです。

60623takara_mi.jpg


西武新宿線 田無駅南口 徒歩2分
11:30~14:00 18:00~21:00 木曜定休
東京都西東京市南町4-3-9

テーマ : ラーメン - ジャンル : グルメ

つけめん らあめん 春馬

60716haruma



おととい田無にオープンした春馬(はるま)に行きました。
今日まで半額のためか、後半開店15分前で20人ほどのウェイティング。
結局1時間待ちで、入店。

カウンター9席のみ。若者が3人で切り盛りしていました。
接客はいいが、オペレーション上に無駄が多すぎ。時間とともによくなっていくことを期待します。

つけめんを注文。

スープ作りを見ていると、脂身らしきものをざるをつかってこすってから、スープを入れていました。

スープを飲むと、ほんわりと魚系の味もするので、Wスープだと思います。味が濃く少し酢も感じるおいしいスープ。
チャーシューは薄いが量は多め、のり、メンマ、煮卵半分。

麺は細めんで、普通の感じ。どんぶりに入っている量は多いと思いましたが、あっという間に食べ終わってしまいました。

スープ割りを頼み、一口飲むと、アレ?
ちょっと味がぼけるかな。

つまり、かえしはおいしいが、だしがぼんやりなのかもしれません。

いずれにせよ、総合評価はおいしい、ということで。

60716haruma_m


西武新宿線 田無駅北口 徒歩3分
11:30~14:30 17:30~21:30 定休 水曜
西東京市田無町4-4-3

テーマ : ラーメン - ジャンル : グルメ

麺屋 梵天

60713bonten



渋谷でのセミナー。開始まで時間があるため渋谷で唯一の二郎系である梵天に参上。

渋谷駅から宮益坂へ進みその先。午後6時ごろで、ウェイティングなし。
カウンターのみ10席くらい。

ラーメン大盛650円を注文。野菜の大盛やニンニク追加できます、と書いてあるが、聞かれなかったので、途中でコール。

土地柄で当然ですが、客は若者ばかりで、カップルもちらほら。

店内は3人の若者で、奥で麺上げをしている人が声を張り上げるだけの無味乾燥の接客で、これは活気があるとはいえません。

出てきたラーメンは、
「これが大盛野菜大盛?」
というようなルックス。

食べ始めると、麺はぼそぼその平太麺でいい感じ。小麦ではなく重い感じでした。スープは、二郎?うーん。醤油が強いわけではなく、こくがあるわけではなく、甘みはちょっと。北海道の醤油ラーメンの二郎系だな。

野菜はくたくたで、これ以上煮ると、私はギブアップになります。

まあ、こんなもんかな、という評価でした。

60713bonten_m


渋谷から徒歩4分くらい。
平日11:00~0:00 日11:00~22:00
住所:渋谷区渋谷1-13-7 MAP

テーマ : 二郎 - ジャンル : グルメ

らーめん 柳沢家

60713yagisawaya



西武柳沢のくぼ田に行ったら、鍵が閉まっていた。
「あれー11:30を過ぎてるのになぁ。」
と呆然としたら、鍵があき、中から店主が。

「すみません。今日は12時すぎちゃうんです。」

ということで、柳沢家へ突撃。

メニューは色々あるが、店主チョーさんのお勧めの最初に書いてある
豪快大盛700円を注文。

このチョーさんが気さくな方で、話をしているうちに、トッピングひとつどうぞ、とのことで、もやしをおまけでトッピング。また、太麺・細麺と太さを選べるので、太麺で。

10分くらいで、登場。

醤油スープに脂がういている。すーっと飲むと、なつかしい感じのやさしいおいしいスープ。太麺もちょっとかためでちょうどよい。
煮卵もついてるし、のりも3枚で、おなか一杯になりました。

北京からきた、とおっしゃっていたので、この次は餃子あたりに挑戦するかな。


60713yagisawaya_m


西武新宿線 西武柳沢 南口 徒歩1分
平日11:30~15:00 17:00~23:30 月休み
西東京市柳沢6-1-10 tel 042-462-5560

テーマ : ラーメン - ジャンル : グルメ

ラーメン二郎 新小金井街道店

60709sinkoganei



久しぶりにホームの二郎 新小金井街道へ行ってきました。
日曜12時半ごろ到着すると、ウェイティング8人。

カウンター15人ほど奥にはテーブルひとつ。

おじちゃん、おばちゃんと、新しい助手がいました。
そのペースに合わせてか、ややスローテンポで時間が流れています。

20分ほどして、着席。小ラーメン650円。5分で「ニンニクは?」にカラメ、アブラ、ニンニク、ヤサイ、といつものコール。

ヤサイは写真のとおり、コールなしと同じくらい。
おばちゃんなら、タワーのように盛ってくれるか、別ドンブリなのに・・・。

まあ、気を取り直して、食べる食べる。
うん、いつもより落ちるが、うまい。うまい。うまい。う、あれ?

探せど探せど、豚が行方不明!

助手さんに言ったら、
「どうもすみません。」
と言って、4つほどくれました。

あー、うまかった。

新小金井街道で比べたら、下の方だったけど、おいしかった。
というほどハイレベル二郎です。


60709sinkoganei_m


新小金井街道沿い 中大付属高・学芸大そば
平日18:00~24:00 日・祝12:00~18:00 月休み
小金井市 貫井北町 3-5-7







テーマ : ラーメン二郎 - ジャンル : グルメ

風味堂

60707fumido



仕事の都合でランチに1時半過ぎました。

まあ、どこもすいているだろうな、と思い、最近オープンした田無北口の風味堂へ。

と、びっくり、土曜のこの時間で、ちょっと待つことになりました。
若いカップルや男子高校生の3人連れなどで、ごった返しておりました。

カウンター席のみで10人くらいの店内に、キッチン二人、フロア側に一人で、きびきびと接客しています。

ここにくるのは3度目ですが、一番基本のラーメン650円を注文。トンコツラーメンとのこと。

ランチタイムには、炊き込みご飯がサービスで、トンコツラーメンの場合は、替え玉にもできるということで、替え玉を注文。

7分くらいででてきました。

のり、しなちく、ウズラ卵2個、たまねぎみじん切り、ゆず。
麺はやや固め細めんの博多っぽいもの。スープは、なんか複雑な味。深い、というより、ごちゃごちゃしている。さらにたまねぎやらゆずやらの味が混ざってくる。

うーん、個人的にはイマイチ。

でも、私の後にも入店が続いていましたので、こういう味が人気なのかな?

60707fumido_m


西武新宿線 田無駅北口徒歩2分
平日11:30~15:00 17:30~24:00
日曜12:00~22:00
東京都西東京市田無町3-11-9

テーマ : ラーメン - ジャンル : グルメ

らーめん 陣

60706zin



仏子に出張の帰りに陣に寄りました。
1時過ぎていたせいか、先客は3人。10人ほどのカウンターとテーブル2つ。ご夫婦で切り盛りしてました。

注文はこってり醤油太麺700円(陣郎)。麺増し無料とのことで、1.5玉分でお願いしました。

この店の麺は小林製麺だそうで、北海道系のようです。

出てきた様子は、二郎を彷彿とさせるもの。
キャベツ・モヤシ・にんにく・豚の角切り。そして、なぜかたまねぎのみじん切りも乗ってます。

一口食べて、二郎とは全くの別物と認識。北海道ラーメンの醤油味。あたり前ですが、チトがっかり。

ゴロゴロお肉はおいしいし、小林製麺の太麺も好み。
しかし、食べていくうちに、なんともいえないニガミが口中にあふれてきました。たまねぎのせいか、ニンニクのせいか、うーん。


きっと味噌ラーメンはおいしいだろうな、と思うのでいずれリベンジに。

あっ、そうそう、ランチタイムはライス無料です!!

60706zin_m


新所沢街道沿い。白山公園北交差点前。P2台
11:00~15:00 17:00~21:00 水曜休み
東久留米市下里2-7-24 Tel 0424-72-2919

テーマ : 二郎 - ジャンル : グルメ

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店

60704hibari



ひば二郎のスープが安定してきたぞ、
という噂が耳に入ってきたので、いってきました。今日のランチ。

11時40分到着で先客15人ほど。日差しもあまりなく、ウェイティング日和。30分ほど並んで、いざ入店。

小、カラメ、アブラ、ヤサイ、ニンニク少な目、とランチタイムコール。

前回は麺が柔らかめでしたが、今日は少し固めのベスト。
スープは・・・、前回とあまり変わらず、個人的にはもう少しうまみがほしいところ。

いや、グルエースはたっぷりなので、うまみと表現するには語弊があるか。

でも、若干の乳化傾向が出てきて、いい方向かな。

まあ、あくまで個人的な好みの話です。ハイ。

よっちゃんの接客は元気でいいですね。でも、ホームとはまだ呼べず。


60704hibari_m


西東京市谷戸町3-27-24 
西武池袋線 ひばりが丘 南口徒歩3分
11:30~13:30 18:00~21:00 日祝休み

テーマ : 二郎 - ジャンル : グルメ

とんこつ醤油ラーメン

60702ie


太麺を買い、豚骨醤油ラーメンスープを買い、もやし・キャベツ・にんにく・ねぎをトッピング。

そうそう、チャーシューは圧力鍋で30分調理した後にしょうゆだれに30分漬け込み、ゆで卵も同時間つけこみました。

まあまあ、うまいとんこつしょうゆラーメンでした。
ごちそさまでした。

テーマ : 自作料理 - ジャンル : グルメ

ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店

60701kabukicho



新宿紀伊国屋ホールでの神田昌典氏のセミナー『バブル再来』が3時半に終わったので、二郎に行くことにする。

さて、小滝橋通り店と歌舞伎町店のどちらにするかチト迷うが、最近評判が高まってきた歌舞伎町へ決定。

4時15分にコマ劇場の裏に行くと、数人のウェイティング。そのまま並んで10分ほどで着席。普通盛(600円)を券売機で購入。さらに10分ほど待つと、
「はい、お客さん?」
「カラメ、アブラ、ヤサイ、ニンニク。」
とコールすると、もう一人のスタッフに
「全増し。」
と伝える。

到着。他の二郎に比べると、やや少ない印象。ニンニクも細かいし、麺も少し細いかな。
スープは、というと、二郎らしいワイルドさに欠けるものの、全然悪くない。普通においしい豚骨醤油のラーメンという感じ。
豚もまあまあだし、これはこれであり、ですね。

でも、俺としてはワイルドなのがいいな。

60701kabukicho_m


平日・土 11:30-04:00
日・祝: 11:30-22:00
年中無休
新宿区歌舞伎町1-19-3

テーマ : ラーメン二郎 - ジャンル : グルメ

はやし家

60701hayasiya



新宿西口から小滝橋通りを徒歩で北上して15分ほどし、NTTのビルの先の右側にあります。大久保駅からのほうがはるかに近いです。

12時前に到着すると、店外に一人、店内に三人のウェイティング。

はやし屋の定番つけ麺(700円)をいただきました。
平太麺はつるつるでぷりぷりです。どんぶり一杯の中には2玉分の麺。
1玉での注文も可能で、そのときは卵かしなちくをおまけしてくれます。

汁はかつおの風味が感じられるちょっと濃い目のスープ。中にはのり、チャーシューとしなちくがたっぷり。

途中で胡椒を入れたら、黒胡椒でした。

おいしいせいか、あっという間にどんぶりが空になりました。

スープ割りを頼むと、鰹の風味がいっそうひきたちます。


記憶が定かなら、以前のほうがもっと麺に特徴がありました。
このときは、麺のおいしいつけ麺で、今日のは普通のおいしいつけ麺でした。ちょと残念。


60701hayasiya_m


平日11:00~18:30頃(スープ切れまで)
土曜11:00~15:30頃(スープ切れまで) 
日曜休み
新宿区百人町1-21 Tel 03-3366-1616

テーマ : ラーメン - ジャンル : グルメ

 | BLOG TOP | 

ブログ検索

リンク

カテゴリー

プロフィール

Jiro Ninomiya

Author:Jiro Ninomiya
あまりにうまくて、腰ぬかすぞー!

mailto:info@venri.net

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

RSSフィード

FC2カウンター