
2008/05/04 ディナータイム早め
6時オープンなので、5時半に着くようにいった。
が、
なんとすでに30人以上が並んでおりました。orz
まあ気を取り直して、並ぶことに・・・
結局席に着いたのは6時半。1時間待っていたことになるのですね。
汁なしか、ラーメンか、散々迷った結果、
小ラーメンにニラキムチ(600円+80円)。野菜ましまし、にんにく。
なんと関内は値上げしていないのですね。アッパレ。
着席すると、出てくるのは結構早い店です。
野菜ましましは、結構盛ってます。
頂点にニラキムチがきれいに。
スープはちょっと乳化でカネシ強めというおっそろしく好み。でも、すぐにニラキムチが攻めてきて、キムチがうまく混ざりこみます。
たっぷり野菜はちょっと煮すぎ。でもキャベツ度多目で好感がもてます。
麺は平太でチトやわめ。
うーむ。関内は麺カタがいいかな?
なんておもっていたら、最後の数本は、生煮えでした。
そうそう、ブタが厚くて半分脂身でホロホロ。これも強力。
こうしてみると、関内はポイント高いなぁ。
次は汁なし!
ラーメン二郎 採点:★★★★ |
スポンサーサイト
タグ : 二郎


2007/10/13 ランチタイム遅め
お出かけのついでに寄りました。2時過ぎで6人待ち。
初めてなので、基本の小ラーメン650円。麺は360gだそうです。
カウンターのみで、スタッフ二人。
15分ほどで着席。その後5分ほどで、ヤサイ、にんにくコールをして登場。
おおお、結構盛ってますね。
にんにくの粒に大きいのが2つあり、これは食べられませんね。
見た目はもやしだけですが、下の方にキャベツがちゃんといました。
麺は、太い。人生で一番太いな。そしてゆで方が絶妙にうまい。生っぽいところがまったくなく、固めでした。さすがプロ。
スープは最初は甘さを感じましたが、たべていくうちにしょうゆが立ってきます。
豚は脂身のところと内臓系のところとひとつづつ。それぞれがしょうゆ・みりんにしっかりとつけられていて、味は濃い。
でもやわらかかった。
あまり量の多さを感じることもなく、あまりのおいしさにスープまで完食してしまいそうになりました。
アブナイ、あぶない。
今度はエビなんとかにしよーっと。

小田急線 向ヶ丘遊園駅 徒歩8分 (登戸より近いです)
17:00~23:00 土・祝12:00~18:00 休:日
川崎市多摩区登戸1770
タグ : ヤサイ、ニンニク

2007/05/12 ランチタイム遅め
横浜方面に行くついでに、川崎に寄り道しました。
初川崎でした。
JRでおりて、10分くらい歩いたかな?
ようやくつくと、30人くらい並んでいましたが、今日は覚悟して並びました。並び始めが1時20分。席に着いたのは、2時30分でした。
ご主人とおばちゃん。息の合ったコンビでした。
小ラーメン600円。野菜ましまし、にんにく、で。
カネシがきいてますが、濃いわけではありません。どちらかというとコクがない、ン?、そうでもないか。スープがちゃんととれている感じ。
(高田馬場はコクがなかったのです。)
麺はつるつるでした。すこーし柔めでしたが、メンカタで頼んでいる人は一人もいませんでした。
豚は小さいながらも厚くほろほろ。
店主の優しい接客も含め、初心者にいいのではないかとおもいました。
数えてみれば、直系二郎の未訪問があと4つとなりました。
もうひとがんばりです。

京浜急行線京急川崎駅から徒歩8分 JRからだと10分くらい
11:00~14:00 18:00~22:00 土:11:00~16:00 休:日祝
川崎市川崎区本町2-10-1
タグ : 二郎

2007/01/28 ディナータイムはやめ
初鶴見でした。ちょっと迷ってしまい、到着は18:10ごろ。待ちはありませんでしたが、ほとんど満席。
店主と助手が息の合った技を見せてくれ、新しい発見が色々ありました。
小ラーメン580円。3時間半前に辰屋で辰醤油を食べていたので、トッピングなし、がいいかな、と思いましたが、周りを見てOKと判断。
ヤサイ、ニンニク、カラメをコールしました。
ほかの二郎に比べるとやや細めの麺。さらにスープがずいぶん違います。コクがない、というわけではないライト系でした。最初は匂いが受け入れられなかったのですが、食べていくうちにこれもアリかな、と感じてきました。
何より、他の二郎ほど、強烈さがないので、食後にのどが渇いたり、舌がピリピリしませんでした。
軽く食べ終わるくらい量は少ないものでした。
店主は、麺をゆでるたびにお湯を交換していますか?
ロットの半分の人が食べ終わるころに、次の麺が投入されていました。これは回転があまりよくないのでしょうね。
また、店主は麺ゆで用のお湯の灰汁をとってました。
そして、どんぶりでスープを作ったあとに、ひとつでしたが味見をしてました。
もしかしたら、丼を暖めていたかも。
麺上げの後、なべに残った麺を捨てていました。
助手はラーメンが出来上がった直後に、すべての丼の灰汁をとってました。
職人技満載の二郎でした。感激です。
でも豚が一枚でした。これはデフォですか???

京浜急行 生麦駅 徒歩10分ほど 国道1号(第二京浜)沿い
11:30~14:15 18:00~24:15
土・日・祝 11:30~15:00 18:00~23:30
休:水
横浜市鶴見区岸谷2-13-7
タグ : ヤサイ、ニンニク、カラメ